妊娠初期〜産後までの流れ

  • まずは分娩相談のご予約ください

    ・助産所/自宅出産の流れや医療連携・搬送など異常時の対応等のご説明
    ・助産所/自宅分娩が可能かどうかの問診をします。
    (経産婦さんは上子の母子手帳をご用意ください)
    その上で、お引き受け出来るかどうかのお答えになります。

  • 分娩ご予約後、前医院から紹介状をもらう

    すでに受診している病院がある場合、嘱託医療機関先に変更していただきますので、受診している病院より紹介状をもらってください。
    嘱託医療機関(ご希望先を選んで頂きます)
    *府中の森土屋産婦人科
    *きりんウィメンズクリニック武蔵野

    ※妊娠経過が順調と診断されている方に限ります。

  • 助産所にご連絡ください。バックアップ依頼状をお渡しします。

    土屋産婦人科またはきりんウィメンズクリニック武蔵野について説明をします。
    バックアップ 依頼状を渡します。それをもって嘱託医療機関に受診ください。

  • 嘱託医僚機関にて健診

    20週までは嘱託医療機関で健診を受けていただきます。

    ※20週以降、妊娠経過に問題なければ助産所/自宅にて助産師の健診がはじまります。

  • 24〜29週

    健診 2週間に1回ペース
     ・尿検査
     ・子宮底測定
     ・腹囲測定
     ・血圧測定
     ・胎児心音確認
     ・触診
    ​ ・保健指導
     ・ケア(足浴、足踏み、マッサージ、お灸など)

  • 30週

    嘱託医療機関での健診と検査(超音波検査・糖尿病検査 貧血の検査)

  • 32〜35週

    助産所/自宅での健診(2週間に1回ペース)
    お産クラス

  • 36週

    嘱託医療機関先での健診と検査(超音波検査・貧血の検査)

  • 37〜39週

    助産所/自宅での健診(1週間に1回ペース)

  • 40週(嘱託医療機関先と助産所の健診)〜

    嘱託医療機関先で健診・NST・超音波検査の結果で経過を見ます。
    (1週間に2回の健診になります。嘱託医/助産所)

  • 以降出産まで

    その後、出産までは医師と相談をしながら健診日を決めていきます。

    ※妊娠経過の状態により医師が必要と判断した場合は、病院での出産になります。

  • 出産

    出産はフリースタイル・アクティブバースです。自由な姿勢で、落ち着く場所で、過ごします。
    痛みを和らげたり、陣痛を進めるために、時には散歩やお風呂に入ったりします。赤ちゃんの心音を定期的に確認します。

    ※分娩時は、必ずご家族のどなたかが立ち会ってください。

    万一の搬送の際、ご家族の同行が必要です。

    出産後4日目で退院になります。(早期の退院希望の場合、残りの日数分を自宅へ訪問して経過観察とケアを行います。)

  • 産後(自宅)

    ご出産後2時間までは経過に問題がないか助産師が付き添います。
    (必要時延長する場合もあります)

    出産当日を 0日として、産後 4日〜5日訪問して、お母さん、赤ちゃんのケアをします。
    (もく浴・乳房ケア・母子の健康状態のチェック)

    出産翌日よりここみ助産所に入院することも可能です。

    ※K2 シロップ、先天性代謝異常検査もします。

    嘱託医療機関で検査できます。

    出産後2週間目で一度、赤ちゃんの体重・母乳の出など心配事はないか訪問します。
    1か月健診は、ご自宅にてお母さんと赤ちゃんの健診をします。

サポートが足りない方は産後ケアを提供しています。

産後ケア詳細を見る